2014-02-28

みんなのうた「ねむいいぬ」- イヌの心に迫る歌(かも)

「寝るときには枕を使います」ライチ談

ねむりたいのにねむらないイヌ、というのが存在するとは思えないのですが。

なんとなく、いぬだって、いろんなことに悩んで眠れない(気持ちになる)こともあるのかな、と思って、思わず笑ってしまう歌です。

自分の鼻はなぜ濡れているのか。
ちょうちょを食べたら飛べるのか。
隠したはずのホネがない。

そんな哲学的ともいえる疑問をもってしまった犬が、ねむりたいのに、ねむれない。ねむりたいのに、ねむらない。

眠らないから(?)、「しっぽがダラン、まぶたがトロン」なのに、音楽はだんだんアップテンポになっていって「けれどまだまだ眠れない」イヌがかわいいです。途中、アップテンポどころかロック調になったりして、やはり「みんなのうた」は侮れなません。

アニメーションが可愛すぎる。アダチマサヒコさんというイラストレーター/アニメーターさんなのでしょうか。ワンコを生き生きと描くことのできる才能に、嫉妬しちゃいます。


NHKみんなのうた「ねむいいぬ」のページに掲載している画像

「ねむいいぬ」
うた・作曲:坂田おさむ
作詞:すずきかなこ
編曲:池 毅
映像:アニメ:アダチマサヒコ

謎を探求しつつも、探求しているうちに目がしょぼしょぼしてくるので、最後には寝たんだろうなと推察します。よかった。


2014-02-27

面倒くさいことも先送りせずにやってみると何かとよいことがある(かも)

http://cheezburger.com

迫り来る期限。盛り上がる厭世感情。

今日こそ免許更新に向かわなければならない私の気持ちはまさにこれ↑。混み合わない平日に行けるように予定をくんだものの、全くもって行く気が起こらない。「行くのよ私!とにかく行けばもらえるんだから(正確には手数料を払って更新するのだが)」と言い聞かせ、とうとうその日を迎えましたが(大げさ)、拒む気持ちが強すぎて意図的に寝坊する始末。だって行きたくないんだもん鮫洲

寒いし(2月に産んだ親を恨む)、遠いし(それほど遠くもないけれど、京浜急行に乗ると護送されている気持ちになる)、楽しくないし(美味しそうな食べ物屋がない。そもそもレストランがない)、いつも雨だし(なぜだかいつも雨)、さあいってみようぜ!と気合いを入れる理由はどこにもない。

A氏(=相方、相棒の略)は、「なんか鮫洲の建物が新しくなったみたいだよ!」と私の気持ちを盛り上げようとしてくれるが、建物が新しくなったところで隠れミッキーがいるわけじゃあるまいし、いても嬉しくないけど、そんなことで気分が盛り上がるわけはない。

新しくなったらしい。

免許更新の時の講習が嫌でイヤで仕方ないんです私。正確に言うと、強制的に見せられる映像がすごくこわい。どうせ教育ビデオでしょとか思いつつ、なんだか引き込まれちゃって、すごく悲しくなってしまって、あの暗い講習室で涙をこらえるハメに陥るのが辛い。私のようなダメドライバーに、車は凶器になるんだよ!ということを、巧みに、もとい、しっかり理解させるよう作り込んでいることがよくわかります。5年に一度、講習を受けるたびに安全運転を誓っている人間も私だが、いつも鮫洲送りになっているのも私。ダメじゃん私。

とはいえ、イヤだなーと思っていても始まらないので、重い腰を上げて出掛けることにしました。お化粧をして、ライチのウンチを拾って(←常にコレ)、さてと何か持っていくものってあったっけー?と連絡ハガキを確認してみるとそこには、

そこには、「君は選ばれしドライバーさ。どこでも更新できちゃうYO!」って書いてあるじゃん!いやっほーい♡

まあ正確には、試験場、免許更新センター、指定警察署のいずれかで更新できますよ、と記載してあったわけですが、鮫洲以外の選択肢があるなど、私にとってはどこでもいいと同義。

そこで交通の便がよく、駅からも近い神田にいくことにしました。

神田!そこは食べ物屋の宝庫マンセー。しかも講習は30分。すごい、これはすごい。

いやあ、嫌なことでも勇気をだして一歩足を踏み出すといいことがあるよなあ〜、と若干ドンチンカンな感想を抱いた冬の一日。やっぱり先送りはいけないよねっていうか、さっさとハガキ読んでおけよ過去の私。

神田といえばお寿司。ということでお寿司たべました。

追記:講習では交通事故犠牲者のご家族のインタビューを見ました。9歳のお子さんを亡くしたお母さんの短いインタビューで、やはりちょびっと泣きました。「車は凶器」ということを、決して忘れてはならないと思います。”やさしさが 走るこの街 この道路"(=講習室に貼ってあった標語)ってことで。

2014-02-26

ナチュラルバランス レジューム&ダックフォーミュラ - イヌまっしぐら

L.I.D. Limited Ingredient Diets® Legume & Duck Meal Dry Dog Formula

先週から、ライチのフードをナチュラルバランス レジューム&ダックフォーミュラに変えました。

以前は、同じナチュラルバランスのウルトラプレミアム ドッグフードを食べさせていました。変えた理由は特になし。理由はない、というより、単に間違えてオーダーしてしまっただけ。

普段なら新しいフードに慣れてもらうために、それまで食べていたものに新しいフードを混ぜて給餌しますが、今回はギリギリになってオーダーしたため、新しいものにガラリと切り替えることになってしまいました。食べなかったら困るな、という飼い主の心配をよそに、同じブランドだからか魅惑的な匂いだったのかはわかりませんが、戸惑うことなくしっかりと食べてくれました。よかったよかった。

いや、むしろこっちの方が食いつきいいかも。

フードについては好き嫌いが殆どないライチですが、それでもお口に合わないと大量に残して抗議するという暴挙に出ます。ああ、そんなことにならなくて良かった・・・。犬のごはんとはいえ、材料がどうだ、オーガニックがどうだとコダワリだすとお安くはない買い物です。出来る限り途中でリタイアなどはして欲しくない。このレジューム&ダックミールは1.82kgで¥3,424 (¥3,595)。高い・・・高いよ。


ちょっと高額である理由は、「ダックと豆類(ヒヨコ豆、エンドウ豆)を主原料とした穀類不使用のアレルギー対応ドライフード」であるからだと思われます。最近はアレルギーのワンコも多いと聞きますし、ライチだっていつアレルギー反応をみせてもおかしくはない訳ですから、まあ良しとしよう。(イヌだが)可愛いわが子が美味しそうに食べてる姿は悪くないです(いつもは、「ちゃんと食べてください!」と文句ばっかり言っていますから!)。

しかもウンチくさくなーい!形も色も固さもカンペキー!さらにはウンチたくさんでるーー!

早朝にウンチする癖がついてしまったイヌと一緒に暮らす私には、ウンチのニオイが控えめになるというのは最大の魅力。これで「臭くて耐えられん!」と飛び起きることも少なくなることでありましょう。朝イチの仕事がウンチ拾いということには、何ら変わりはないけれども。

フード購入はいつものGreen Dogさんから。ナチュラルバランスは有名ブランドなので、専門量販店だったりAmazonさんだったりで買えるのですが、そこで心配になるのが賞味期限です。高額なものでなくてもいいけれど、フレッシュなものを食べさせてあげたい♡などと考える私には、賞味期限公開のサービスはとっても魅力的なのです。

ライチよ。目指せ、ご長寿プードル。

ご参考:
グリーンドッグさんの賞味期限公開についての説明ページ

2014-02-25

映画『RUSH』- 世界観に入り込める至福の122分間


映画『ラッシュ/プライドと友情』を観てきました。
『ラッシュ/プライドと友情』(Rush)は、1976年のF1世界選手権でのジェームス・ハントニキ・ラウダのライバル関係を題材としたロン・ハワード監督、ピーター・モーガン脚本による2013年伝記アクション映画である。クリス・ヘムズワースがハント、ダニエル・ブリュールがラウダを演じる。Wikipedia
公式サイトをクリックすると紹介映像が流れます。映画の内容は、この紹介映像をみると大筋わかってしまう代物です。実際の出来事をなぞった作品で、知ってる人には知ってるよ、というストーリーなのですが、舞台はF1。しかも特異な才能をもつ二人を主人公に据えた話です。面白くないはずはない。面白かったです。

しかし、どんなに面白いストーリーだとしても映像にすると愚作になってしまうのが映像化の恐ろしさ。映像に凝りすぎて観ると疲れてしまう作品や、事実を忠実に描こうとして記録映画になってしまうケース。さらには要素を盛り込みすぎて何がいいたい作品かわからなくなってしまうケースもあり、Baed on true storyの映像化も容易ではありません。

こうした「迷い道くねくね」に嵌らずに、観るものをハメる映画を、ロン・ハワード監督はつくってくれました。ブラボーと言わずにはいられません。

私は、映像作品にあまり集中できない子で、たとえば家でDVDをみましょうというときなどはストーリーに入り込めずに苦労することが少なくはありません。映画館で観るときは少しはマシなのですが、暗い空間に気持ちよくなってしまった結果、いろいろなことを思いついてしまって「ぼ〜んや〜り〜」と別のことを考えてしまうこともあったりします。つまらない作品の場合は、基本的に寝ますし。

この作品には、映画がはじまってすぐ!本当にスグ!映画に入り込むことができて、それが122分間ずーっと続きました。とにかく面白かったです。まだ2月ですが、私の中では今年のナンバーワンだと思う。映画館で映画を観たのは昨年末以来だがな!

どうしてそんなに「ハマる」ことができたんだろうと考えてみると、それは違和感を感じるところがあまりなかったからじゃないかな?という考えに至りました。この映画のように際立つ個性を題材にする作品では、各々の要素が際立ちすぎてしまい、まとまりがなく入り込みづらい作品になってしまうことが珍しくはない。俳優さんが下手だと浮いてしまって、下手さ加減がやけに気になることもままあることです。しかし、この映画では、あるべきものがあるべきところにスッキリと納まって、「あれ?」と感じる隙はほとんどありませんでした。

成功要因の一つは、映画の殆どのシーンを1976年に絡めてきたことではないかと思います。二人はどのように1976年のF1シーズンを迎え、どう戦ってシーズンを終えたのか。ここに描写を集中させることで、この二人の人となりについて私なりに心を巡らせる結果となり、逆に深く印象に残ったようです。

The Telegraph
Niki Lauda: 'I wish James Hunt could have seen Rush because he would have enjoyed it'

ハントは1979年のシーズン途中で現役を引退しました。一方のラウダは3度の世界チャンピオンに輝いた1984年から1年して現役を引退。引退後もF1に関与し続けているようです。

映画では「走れなければ意味がない」っぽい台詞があったハントは、あっさりとF1を引退。対照的に、「レースにこだわっているわけではない」と呟いていたラウダは今でもご意見番的な存在。人生のある時点を切り取ってみたところで、人の複雑な心や長い人生を語ることはできないんだな、としみじみと考えさせられた映画でもありました。

ご参考:
・これは楽しめますよ!RUSHを楽しむために知っておくべき10のこと↓
10 things you need to know about James Hunt, Niki Lauda and RUSH
・すみません。ベッタリ貼付けちゃった。似てますね〜。他にもいろいろ画像ありなので、楽しめます。

2014-02-24

明けない夜はない - 悪夢にうなされ犬に邪魔されても

Wallpaper Backgroundより

ソチオリンピックが終わりました。

時差のある場所で開催されたオリンピックでしたが、私にしては多くの競技を観戦しました。そのせいか、途中で「オリンピック疲れ」に襲われ、楽しみにしていた閉会式を観ずに終わってしまいました。ロシアっぽいかんじの、言い方を換えるとシルク・ドゥ・ソレイユっぽい閉会式になるんだろうな、と勝手に想像して楽しみにしていたのですが。

閉会式も観ずに早めに床についた私を待ち受けていたのは、悪夢と犬の睡眠妨害でした。
今日は、その愚痴を書いておくことにします。

私がうなされるのは、以下の3つの理由によるところが殆どです(本人の分析)。
  1. お酒をしこたま飲んだ 
  2. 生理の前である 
  3. 犬の何らかの妨害行動 
昨晩は、この3つの全てが揃ってしまったためか、夢は5部作の壮大なものをみることができました。疲れた。ひとつは、古い友人のTwitterへのPostを読んでいるという夢(これは悪夢ではなかったのですが、なんでそんな夢をみたんだか。そもそも、なんでTwitterなんだ?)、もうひとつは頭に針を刺される夢(マッサージに行ったんだろうか?)、あと2つは完全に忘れちゃったのですが悪夢に分類されるもので、もう一つは人を刺すという衝撃的な夢でした。わたし怖い〜。

ちなみに私は、夢の内容を覚えているうちにiPhoneにメモをとるようにしています。夢の内容がぶっとんでいておもしろいから記録にとっておこうと思ってはじめました。今日のメモには「殴油性らしい人がでてかたわ、はりをさあさ!てやわこわかった」とあって、わかんねーよ。

お酒を飲んだ日に悪夢をみるのは、「アルコールは睡眠に誘因する作用がありますが、睡眠が浅くなるレム睡眠になってしまい、夢を見ない状態のノンレム睡眠に落ちる事を妨害してしまう作用があ」るため(「怖くて眠れない! “悪夢”を見てしまう4つの原因と、見ないための方法」gooニュース)だそうです。生理前に悪夢をみるという人も少なくはないようで、月経前症候群(げっけいぜんしょうこうぐん、PMS; Premenstrual Syndrome)の症状の一つとWikipediaにありました。夢解釈はさまざまにあるけれど、生理前の私の中の獣性を夢の中で放っているのね、と気にしないことにしています。

気にしないといいつつ調べてみると、人を刺す夢の解釈はこんなかんじ。

ナイフで人を刺す夢は、あなたが努力を重ねてきたことが大事な局面で躓いて、失望してしまうことを暗示しています。また、攻撃的になったり性的欲望の高まりを暗示していますので、衝動的な行動に走らないよう注意しましょう。 ギャンブルは熱くなって負けますので、手を出さないようにしましょう。(夢の夢占いより転載)
自発的な自分に生まれ変わることを示しています。あなたの考え方や方向性が大きく変化するときです。その前向きの姿勢が状況を好転させていくでしょう。 (夢占い診断所より転載)

こんなかんじで飼い主がうなされているというのに、我が家ののんきな犬は早朝4時に「トイレに行きたいです!行きたいのです!!」と大騒ぎをし、トイレから戻ってくれば「ベッドにあげてください!あげてください!!」と大騒ぎ。普段、勝手にベッドに飛び乗ってるお前は誰なんだよ。そのうえ腕枕を強要して飼い主に不自然な体勢をとらせるって、どういうことだよ!

ということで完全に目覚めの悪い朝。悪夢は無理として、犬の教育をなんとかしなければ、と強く思う。

2014-02-23

「こんまり流ときめく洋服のたたみ方」でお洋服に自立を促す


以前はお洋服を畳んで片付けるというのが好きではなかった私でしたが、現在は嫌いではない家事のひとつとなっています。

きっちり畳むことができるととてもすっきりしますし、片付けられたクローゼットを見るのはとても気持ちよいです。

しかしながら、きっちり畳んだつもりでも崩れちゃったりして、どうしてプロ(ショップの店員さんなど)とは違うんだろ?とずーっと思っていました。それほど不器用ではないはずなのに私・・・。

そんなモヤっとした思いを抱えていた私にひとつの答えをくれたのが、片付け界の若き巨匠(?)のこんまりさん=近藤真理恵さんでした。こんまりさんは片付け界(?)では超有名な方で、著書である人生がときめく片づけの魔法「片付け」というキーワードで検索するとすぐに発見できてしまう超有名本です。




すごく評判の良い本ですが、片付けに「ときめく」とか「人生が変わる」などの文言にちょっと引いてしまって、手にとったことはありませんでした。彼女の考えに触れたのは、たまたまつけていたテレビを通じてのことです。

彼女の考え方や実際の方法論は書籍に詳しいでしょうし、Web上にもまとめの記事が多く出ていますのでそちらをご覧いただくとして、とにかく目から鱗が落ちたのが、「(畳みの)ゴールは洋服が自立すること」ということでした。私の畳んだものが「だらりーん」となってしまうのは、お洋服にピシっとさせることができないからなんだ!と感動。

お洋服を引き出しなどにしまうときに私は、袖を洋服の内側にいれた後に半分に折り、長方形っぽくなったところでクルクルとまるめて並べるという方法を使っていました。このやり方だとお洋服を重ねずに収納することになるので、見つけるのが簡単という利点がある一方で、収納スペースが余っているときに「ぐちゃっ」となってしまう問題点もありました。

この問題をも解決してくれたのが、こんまりさんのやり方です。ちなみにTシャツなどの畳み方は、以下のとおり。
  1. 手のひらをアイロンのように使い『しわ』を伸ばし、後ろ身ごろが中に入るよう内側に折る。 
  2. 反対側も同様にそでが内側に入るようにたたむ。※きれいな長方形になるようなイメージで! 
  3. えり元をもってすその方へ半分に折る。※その際、ちょうど半分に折るのではなく、少しすその手前で折り返すのがポイント! 
  4. えりが中に入るよう三つ折りにする。 
  5. 洋服が立てば正しくたためた証拠!    
トレンド面白情報紹介ブログ♪ より転載
だらーんとさせないための最大のポイントは①の「洋服のしわを伸ばすよう手のひらでなでる」ところと、③の「半分に折るのではなく、すその手前に端っこがくるように折る」というところ。これで洋服に「自立」を促すことができました。

いやぁ〜。どんなものでもプロの手にかかると違うんだな〜と感心しきりの私。いまだに「片付けにときめく」という言葉が怖いのですが、遅ればせながら著書に目を通して、さらに片付け上手の女を目指そうと思います。

ご参考
人生がときめく片付けの魔法で部屋のイメチェン☆vol.2(たたみ方)
・『毎日がときめく片付けの魔法』近藤真利江(著) サンマーク出版

2014-02-22

いぬのお世話 - 肛門線絞りのこと


ライチを見ていて思わず笑ってしまうことは沢山ありますが、「おすわりしたまま前進」という行動もその一つです。あまりの微笑ましさに笑みがこぼれる・・・と言いたいところですが、後々その行動がお尻についたウンチを擦り付けている、または肛門線がたまって痒いなどの理由で行われていると知って以降は、笑ってはいられなくなりました。

やはり、我が家のラグはウンチまみれか・・・。

私の悲しみは常に「我が家のラグ」と共にあるのですが、今日は気をとりなおして肛門線絞りという話題に集中したいと思います。

まずは肛門線とは何か。
肛門腺(anal gland)とは肛門管粘膜組織に存在する脂質粘液を分泌する管状胞状腺クマを除くネコ目ブタラッコなどで認められる。イヌでは脂質を、ブタでは粘液を分泌する。Wikipedia

この粘膜=肛門線はIDのような役割を果たすもので、ウンチのときや縄張りアピール時、喧嘩などの興奮したときなどに分泌する。最近では家畜化がすすんだこと(自分アピールの必要性の低下や喧嘩などの機会が少ないこと)や、そもそも小型犬だと出しにくい(体の構造?)などで、分泌することが減ってしまった。けれども、生産は引き続き行われているということで、在庫が滞留・・。(「肛門線(嚢)、しぼる・・・?」を参考に書きました)。

そんなわけで、肛門に粘液がたまるらしいです。

自然に分泌されてしまえば問題ないのですが※、溜まってしまうといくつか問題が出てくるらしいです。ライチのようにお尻を擦り付ける子は、お尻の周りに傷がついてしまうかもしれませんし、肛門嚢炎という病気の心配もあるようです。

イヌの様子を確認して、必要であれば「絞る」というのが良さそうです。


しかし、これが難易度が高かった。





こちらを参考にやりました。簡単にいうと、これ(↓)だけ。
  1. しっぽを上にあげて肛門をあらわにする 
  2. お尻の穴を中心に、右下左下(4時と8時の方向という言い方をすることが多い)をぐっと押す。このとき、肛門線に向かって押すイメージ(絞り上げるかんじ) 
  3. ビュッと出る 

たったのこれだけなのに、3つ目の段階に到達することができなくて苦労しました。はっきりいって、私のスキルが低すぎて、うんともすんともいわない日々が続きました。あまりにグイグイ押すので、むしろ肛門まわりに傷をつけてしまうのではなかろうかいう疑惑も浮上。しかし、今では何とか出せるようになりましたよ!

ポイントは「4時と8時の方向」のところです。イヌによっては肛門線がうっすらとみえるらしいので、そこを押すというのが正しいようです。しかし、ライチの場合、特に肛門線らしいところは見当たらない。ということで、「この変かな?」というところをグッと押すことになります。


たぶんこの辺を、ぐいっと!


いまだに苦労しています。成功したときは嬉しいです。それもこれも、どこでも触らせてくれるライチのおかげ。そういうところに神経質でなくて良かった・・・。


うまくいったときの喜びと達成感がかなりのものなので、ときどき「そろそろ、肛門線でも絞ってやるか〜」という気持ちになるのですが、そこはぐっとこらえなければなりません。そもそもは自然に分泌するものですし、1ヶ月から2ヶ月を目安にトリミングにも連れて行っているので、本来ならわざわざ絞る必要はなさそう。お尻を擦り付ける様子が何度もみられるようであれば、という限定をつけて、今日も虎視眈々とそのチャンスを伺っています。



※犬はそもそも肛門線を分泌できるものだから、肛門線絞りは必要ない、という意見の方もいらっしゃるようです。

2014-02-21

Workflowy - アイデアを整理できるすぐれモノ



====
あ、もしこのサービスに興味があって使ってみたいなーとお思いになるならば、
https://workflowy.com/invite/1eaa9535.lnx
からどうぞー。サービス紹介によって、あなたと私の両方が250 extra monthly items.がもらえる仕組みだそうです。
====


恩師の髙木晴夫先生は言う。

「思考には、揮発性があるからね。すぐに書いておいたほうがいいよ」


全くそのとおり。
良いアイデアを思いついたときは「おお!こんな素晴らしくユニークな思いつきは、消えるわけないわ!」と思うものですが、面白いほど、きれいさっぱり忘れます。

そこで、忘れないようにと、すぐにメモをとるのですが、次なる問題が発生。書き留めたものをどうするのか、という問題です。情報をどう保存してどう整理をし、どうアウトプットに結びつけるのか?と考えると、なんか全然うまくやれていないじゃん、ということに気づいてしまいました。

一応、メモを取る。しかし、次から次へと新しいメモを重ねていくために地層ができる。素晴らしいアイデアも、そうでないものも、化石化。たまに発掘作業を行い見直してみても、断片的に記されている内容はたいして魅力的ではないし(その程度のアイデアだったのかもしれないが)、そもそも何を書いてあるのかわからない・・・。

何か上手な打開策はないか?といろいろ挑戦してみました。
ポイントは、「情報/アイデアを断片でなく繋がりで表すことができる」「地層化しないか、発掘が簡単にできる」ことではないかと思ったのですが、なんかうまくいきません。

手書きでマインドマップっぽいものを書くというのが一番近いかんじだったのですが、紙が複数枚にわたることになるので、結局は堆積物を形成してしまいます。ただこれは私のお気に入りの方法なので(たのしくお絵描きができますし)続けていきたいとは思っています。

一覧性が高く、発掘が簡単。やはりここはデジタルでいくのがよろしいのではないか?と考えていたときに出会ったのがWorkflowyでした。これ、いいです。もうびっくりするほどスッキリしました!(まるで私の大好きなインフォマーシャルの宣伝文句のようですね。「びっくりするほどスーッと出ました!」的な!!)。

Workflowyを使いはじめると、そのシンプルな構造にびっくりしてしまうかもしれません。大きな紙を一枚渡されるイメージです。そこに、思いつくことを書いていきます。基本的には箇条書きで、階層をつくることも簡単です。箇条書きではなく関連するメモを入れたいときにはそれも可能です(階層が壊れません)。たとえば、大項目(買い物メモ)>中項目(スーパー)>小項目(野菜)>小項目(にんじん)とあったときに、小項目だけ見たいと思ったときは、フォーカスすることもできます。タグを使って情報を整理することもできます。項目に横線を引いて消すこともできるし(タスクリストとして使うこともできる)、リストをシェアすることもできます(やったことないけど)。
※下のほうに、使い方を紹介しているサイトへのリンクを貼っています。

使用イメージ。takitapart.comの画像を利用しました。


頭の中にあるものを表そうとするとき、アナログなものを使うのあれば、発散的な表現方法を使うほうがしっくりくると思います。しかし、デジタル機器を使うのであれば、直線的に書き留める方法が、逆に思考の邪魔をしないのではないかと思います(基本的に「文字を打ち込む」という行為を念頭においています)。単純な入力に操作を限定しているWorkflowyは、途中で余計な操作を挟まない分、思いついたことをどんどん書き込むことができてとても良いです※。

一方、書き留めたリストを見るときには、全体をみることも、一部にフォーカスしてみることも、タグで縦断的にみることもできるので、情報を周辺情報などもふくめて流れの中で確認することができます。 一番重要なのは、これらの情報は一枚の紙となって姿を表すということです。シンプルに、ペロリと1枚になっているものを見ると、とてもすっきりするのは私だけでしょうか。

「すべてを記憶」させているのはEvernoteですが、私の頭の中を整理しする役目を果たしているのはWorkflowyかもしれません。すごく良く考えられたサービスだと思います。おススメ。




使い方:
・Workflowyページの右上にHelpというボタンがあるので、そこをクリックすると、使い方を説明した動画を見ることができます(英語)。英語わかんないよという人でも、見てるだけでわかるくらい、単純な使い方です。
Workflowyのブログ
・現在、もっともわかりやすい説明は、nanapiさんに掲載されていたこれ↓じゃないかと思います。

これを使えば頭スッキリ?オンラインアウトラインエディタ『WorkFlowy』の使い方


※ちなみに他にはOmniOutlinerのすごく古いバージョンしか使ったことがないので、他のサービスと比較をした感想ではないです。


2014-02-20

女子フィギュアに思うこと - 身につまされる浅田選手の演技

Ice Capades Ice Skating Dog & Cat Rich Skipworth Luxury Xmas Card Pack



昨日、何かのテレビ番組で、どこかの国の記事が紹介されていました。
ミスばかりしているのに、なぜ浅田が日本人にあれほど人気があるのかわからない。失敗しても健気に練習に取り組む姿が、日本人の嗜好に合っているのかもしれない。また、平安美人のようなその容姿が、安心感を与えるのかも・・・・
最後のほうは記憶が怪しいのですが、内容はこのようなものでした。

これ内容が女性のアナウンサーに読み上げられたときは思わず(笑)でした。
まあ、確かにね。

私も浅田真央ちゃんを観ずにはいられないオバサンの一人です。また失敗するのでは?という危ういかんじが、オバサン心をくすぐるのかもしれません。



昨夜の、というより本日早朝、女子のショートプログラムが行われました。

厳しい戦いになりそう、という私(あるいは多くの観戦者)の予想どおり、あるいはそれ以上に、厳しい結果となってしまいました。

本当に残念だったと思います。これまでの一途な努力を考えると、胸が痛いです。

一方で、この「一途な頑張り」が彼女のことを追いつめたのではないのかしら、とも思います。彼女にとっての最大の目標は、オリンピックの金メダル、ですよね。私などは、(メダルが)取れなければ(彼女は)どうなっちゃうんだろうなどと、大きなお世話ながら考えてしまうます。そして、一途な彼女も同じように考えたのではないかと感じます。

もはやライバルと呼ぶのも難しい位置にいるキム・ヨナ選手をみると、この4年間に様々な経験をして、一人の人間としての自信をつけてソチに臨んできたようにみえます。テレビでちょこっとみただけでも、アイスショーに出たり、特別講義を担当したり、本を出したり。インタビューにも英語でしっかりと受け答えをしていました。さらには、「韓国スケート界の将来のために、自分にはもっとできることがある」といってソチへの参戦を決めるなど、人として大きく成長した軌跡がみえます。オリンピックの金メダルも、その中での目標のひとつであり、取れなかったとしても自分が損なわれることはないと考えているのではないのかな〜。

キム・ヨナ選手は、「勝利できなかったとしても揺るぐことのない自分」と「使命感」を準備し、この強い基盤が彼女をして「できることへの集中」に向かわしめたのではないかと思います。金のメダルが「悲願」である浅田選手とは、大きな違いを感じずにはいられません。

そうはいっても、滑走順であったり、滑る前の会場の雰囲気(浅田選手の前は、またしても騒然としているなど)、浅田選手には逆風が吹いていたことも否めません。こうしたことも含めてキム・ヨナ選手が準備していた(たとえば、国際試合にあまり出なかったなど)とすれば、それはそれで凄すぎる。日本のコーチに招聘したほうがいいわ。

真面目で一途に練習する。その努力を続けられるといのはすごい才能だと思います。また、若い選手はそのほうが良いのだろうとも思います。失うものもないわけだから、思いっきり競技に集中できるでしょう(比較的)。実力をストレートに発揮することが順位につながるわけですから、余計なことは考えずに、練習につぐ練習というのが最も合理的な選択だと思います(高梨選手には重圧がありすぎたように思います。仕方ないけど)。

しかし、年齢も経験も重ねたら、心はそう簡単に集中には向かってくれません。恐怖に負けそうな自分、集中できない自分が顔を出してしまいます。そんなときのために、自分の中に頼れる場所をつくっておくというのは、固くなった自分を解きほぐす助けになると思います。

外からの評価では損なわれない自分の姿だったり、大きな目標だったり、地位(たとえば、葛西選手は「キャプテン」とか「レジェンド」と言われることが力になったように感じられました)だったり。宗教をもつ方なら、何らかの信じるものでも良いかもしれません。なんでも良いのですがそれは、競技に直接関係する技術の訓練の結果ではなく、人との関係性の中で構築するものが良いのでしょう。

今の浅田選手が、人として成熟していないと言う気は更々ありませんが、あまりにも金メダルが「悲願」すぎて、逃げ場がなくなっていることが伝わってきます。

競技を続けるにせよ何にせよ、もっともっと大きな世界に目を向けて、自分にたくさんの強い部分(逃げ場といっても良いのですが)を醸成して欲しいです。スケーターとして、人間として、豊かで幸せな未来を歩んでくれればいいな、と切に願います。



ところで、トップアスリートと、自分の話を一緒にするのもどうかとは思いますが、私もいざというときに固くなってしまうタイプです。昨日の真央ちゃんを観ていて、どうしても人ごととは思えずタイトルに加えてしまいました。こうした、距離感を感じさせない存在感は、他の人にはみられない能力だわね、とオバサン思う。

参考:そういえばこれ↓観たかったんだ。
俺たちフィギュアスケーター

追記(20140222):女子フリーが終わりましたね〜。浅田選手すごかったです。あの持ち直す力は素晴らしいと思う。しかしながらショートのときにも力を発揮することもできた選手だと思うので、そのあたりをどう改善していくのかなとも思います。そして期待しちゃいます。

2014-02-19

犬を飼うってステキーーーですか? 〜 イヌ科の家族と暮らすということ

ご紹介を受けたので、コレ↓読みました。

東京都福祉保健局 動物愛護読本「犬を飼うってステキですーか?」

深い。

改めて「犬を飼う」ということについてしみじみと考えさせられました。

犬と一緒に暮らすのはとても楽しいです。我が家に犬が来てくれたことで、大げさかもしれないけれど、私の人生は豊かになりました。それでも、ライチとの思い出の全てがステキだったかといえば、そうでもない。理想と違うことも、とっても多かったのです。

犬を飼おう!と思ってから、実際に我が家に迎えるまで、3年ぐらい悩んだと思います。毎日面倒をみられるか?夜、遊びにいきたくなったらどうするのか?10年以上、面倒をみられるか?そして(基本、根性のない私が)死に際をみとることができるのか??

いろいろとシミュレーションをしてみたものの、決められないまま3年ほどが経過。「無理むり、私には面倒は見られない!」と二の足踏みまくりでした。そうこうしているうちに、痺れをきらした相方が「とにかく(犬に)会いにいってみようよ〜」と私をブリーダーさんのところに連れ出してくました。

そこで会ったのが、2010年4月11日生まれのトイプードル「ライチ」です。

それまでの逡巡は一体なんだったのだ?というほどあっさりと、ライチを引き取ることを決めました。結局は「流され決意」で踏み切ったので、いま思えば私は犬との「ステキライフ」を夢みていたように思います。

たとえば、「犬はクッションに顎を乗せるのが好き」と聞けば、柔らかいタオルで顎乗せ枕を手作りしましたし、犬用のベッド(高い)も買ったし、個室トイレ(!)も購入しました。他にも「かわいいこの子のために」と思い、いろいろ制作し、購入。しかしその全てが、ゴミになったか、ウンチまみれになったか、全く使用されなかった、という悲しい運命をたどることとなりました。

引き取ってからは何日も夜泣きをされ、ウンチまみれになり、何度も何度も掃除と洗濯を繰り返す日々。あれはつらかった。ライチもつらかったと思う(たぶん)。

綺麗なレッド(濃い茶色)だった毛だって、2歳を迎えるころには薄汚れたかんじになっちゃうし、胴長になったし、ワガママになったし。

何度も病院のお世話になったし(入院費が高くて本当に泣いた)。

かわいいお洋服を買ってあげたら、女の子用だったり(←だって、犬の洋服にスカートが付いているなんて、想像できますか!?)。

この冊子の中に出てくるように、私の、かつての妄想「ステキライフ」基準からすると全くのハズレ。できない子でしたが、

それを補って余りある幸せを運んでくれたのも、ライチです。

次の4月で4歳を迎えるライチとの生活を振り返ると、本当にやさしい思い出でいっぱいです。齢を重ねたライチは、確かに容姿の可愛らしさは目減りしたけれど、そのぶん意志の疎通ができるようになってきて、家族としての愛情はどんどん深いものになってきていることを感じます。ステキライフとはちょっと(かなり)違うけれど、一緒に楽しんだり、悲しんだり、怒ったり怒られたり、家族として一緒に生きているぞ!と感じています。

しかし、どんなに家族として愛していても、イヌはイヌ。

7歳を超えると、もう立派なシニア犬。病気になるかもしれないし、けがをするかもしれません。いま以上に、手間もお金もかかるかもしれない。

それでも、ずっ〜っと愛情を注いでいきたい。そして、長生きをしてほしい。

そのためは、ライチが「イヌ科の家族」であることを肝に銘じてお世話をしていかなければならないことを感じています。

イヌであることを理解し尊重し、私が考える「ステキ」を押しつけないようにすること。イヌとして幸せに生きていくために必要な、たとえば食事や運動、そして体の構造について学びお世話をしていくこと。そして人間との暮らしで学ばなければならないルールを教えていくこと。

人間の身勝手さの押しつけではなく、イヌ科の家族と暮らす人間の義務をしっかり果たして、ライチを幸せにしてあげようと思います。

人間同士でも、異種間でも、相手を理解することがステキライフをつくる鍵だよね!ということを改めて考えさせられた、素晴らしい冊子でした。ぜひどうぞ↓。


東京都福祉保健局のサイトからPDFがダウンロードできます。ファイルが大きいので、ダウンロードには時間がかかりますよ〜。

ファイルをダウンロードするのには時間がかかるな・・・と思っているあなたには、NAVERまとめ:これから動物を飼おうと思う人に読んでほしい「犬を飼うってステキですーか?」

2014-02-18

毎日おにぎり〜残りご飯の行く末を考える

Happy Obentoさんからの転載 おにぎりいろいろ

我が家には炊飯器というものが存在しないので、ご飯を保温しておくという選択肢はありません。

1日のうちお米を炊くのは夜のみです。夜に2合を炊きますが、ほとんど残りご飯を出してしまいます。お米ラブの相方のために炊いているだけで、私自身はお茶碗一杯も食べないためでしょう。半分くらいは残してしまっています。

以前は残ったご飯は冷凍して、「何か」に使っていたのですが、そうすると(理論的には)二日に一日は冷凍ご飯を使った「何か」を作らなければならないことになります。しかし私には、そんなに多くの冷凍ご飯のレパートリーはない。一方で、冷凍ご飯をチンしただけの復活白米って全然美味しくない。そんなこんなで私は、残りご飯に対する方針を大きく変換しました。

炊いたご飯は、その日のうちにおにぎり化。

そうしておくと、小腹が空いたときに食べられるし(私は食べないけど)、車でも食べられるし(私は食べないけど)、朝食にも翌日のお弁当にすることもできる。素晴らしき哉、おにぎり!さすが世界無形文化遺産!(おにぎりも和食だよね・・・?)。ということで、ほとんど毎日、おにぎりをつくっています。

毎日のことですし、満腹タイムに制作するということで、凝ったものはつくりません。ものすごく適当につくっています。基本、まぜまぜフリカケや、梅干し、ゆかり、塩昆布などを放り込んでまぜまぜした後に、のりを巻いて終わり。

かつては、力を入れ過ぎて握ってしまい、とんでもなく重くとんでもなく巨大なおにぎりをつくって自分でどん引きしたこともありましたが、今はすっかり慣れたもので、大体同じくらいの大きさでふんわり軽く握ることができるようになりました。どんなことでも(どんな人でも)毎日のように続けてくればスキルアップするものですね〜。

そんな順調なおにぎりライフなのですが、どうもマンネリ感が否めないかんじがしてきました私の中で。まあ、もともと手抜きでいいや〜とはじめたことですし、時間をかけるつもりもないのでうすが、それでも「もう少し、楽しく美味しく食べることはできないか?」と思い始めてきました。本音は若干、飽きてきた。ああ、こんなところでも、飽きっぽい性格が顔を出すとは・・・。

で、調べてみたら、世の中にはいろいろと工夫をされている方がいらっしゃるんだな〜と感心した結果となりました。

たとえばこれ↓

❀春爛漫❀ おにぎりで お山の花祭り

この↑お花の部分は、まあ無理として、まぜご飯を2種類つくって、これを組み合わせることで彩りを添えるという細かい工夫!これ真似できるわ。

さんまの蒲焼きおにぎり
↑こちらも彩りが美しく、でも、混ぜご飯の素などを使用していないので、まあ時間と体力があるときにトライしてみたいです。

ふわっと美味しい!! 塩麹おにぎり 

ボウルをご飯に入れて塩麹を混ぜる。それだけ。「薄いかなってくらいがちょうどいいと思います」とのこと。これは簡単す!

わさびと大葉のおにぎり
わさびと大葉のおにぎり、お酒の後にどうぞ・・・なーんて、まるで私向けではありませんか。大好きな材料インで美味しそうです♪

みそおにぎり
みそおにぎり。簡単そうだけれども作ったことがなかったおにぎりです。nanapiさんによると「おにぎり1個に対して大さじ1程度のみそを手に取り、すり合わせ」た手でおにぎりを握るだけ。簡単ではないか!


残りご飯で簡単☆焼きおにぎり☆

あんまり作ったことがない焼きおにぎりです。こちらも簡単ですね。七味唐辛子をパラリしても美味しそう。のりの代わりに胡麻をまぶすと、それだけでいつもと違う感100倍。

手抜きおにぎりしか作る気はないのですが、バリュエーションを増やして、飽きずに食べ続けたいものよね、と思っています。

ご参考:


2014-02-17

Metronomy - Love Letters 〜 なんかこの曲にハマっています


Metronomy - Love Letters from Partizan on Vimeo.

ちょっと懐かしいカンジの音。単純でかわいいメロディの繰り返し。

思わず「らーああああぶっ、れーえーたずっ」と口ずさんでしまいます。

1999年にイギリスで結成されたグループ。New waveelectropopwonky pop, experimentalに分類できる。もともとはインストゥルメンタルのエレクトロニックミュージックだったが、最近ではボーカルあり。これまでにリリースしたアルバムはPip Paine (Pay The £5000 You Owe), Nights Out and The English Riviera, which was released in April 2011.の3枚。(Wikipediaより抜粋したかんじ)

2014年3月26日には4枚目のアルバムとなるLOVE LETTERS / ラヴ・レターズが発売されるそうです。

このLove Letters以外の曲は聞いたことがないのでアルバムを聞いてぜーんぶ好き!といえるかどうかは全くわかりませんが、音楽を意識して聞かなくなった昨今、こういう実験系の音楽は新鮮です。

こういうピコピコ音楽を聞くと、なつかしの80年代に戻ったような気持ちになっちゃいます私。



http://www.metronomy.co.uk/


2014-02-16

寝違えた?!〜とりあえず動けるようになる簡単ストレッチ


起きたら首が固まっていた。

寝違えたらしいです。マジでいたかったので、以前に「これは効く!」と感動したストレッチを実行。今回もやはり効いたようですので、忘れないようにここに書き込んでおきます。
○寝違え解消ストレッチ!
  1. 寝違えで首が痛む側の腕を少しずつ後ろに引き上げる。
  2. 腕を引き上げて、自然に止まったところで20秒キープ。
  3. 20秒経ったら腕を下ろして、同じことを2セット。
  4. 痛む側の手のひらで真後ろのベルトの真ん中を軽くおさえる。
  5. そのまま肘を後ろに引いて20秒キープ。これを2セット。
  6. 痛む側の手を肘角120°でバンザイする。
  7. その角度のまま腕を軽く後ろに引いて20秒キープ。これを2セット。
  8. 最後にバランスを取るために逆側の腕で、各運動を1セット。
※寝違え以外にも、普段からの肩こりや首の痛みにも効果が期待できるそうです!
 出典:寝違えの原因は首じゃなくて脇!?意外と知らない寝違えの正しい治し方!!!!
ゴッドハンド輝 46巻
 曰く、脇の神経が圧迫されることにより寝違えが起こるのだそうです。この神経「腋下神経」を解放してあげるのが、上のストレッチということです。

前にトライしてみたときも本日も、ストレッチ後すぐに、症状が改善されました。痛みは残るけれども、起床直後の「う、うごけぬ・・・」という状態を考えると大きな進歩です。かなりオススメ。

さて、本日の寝違えの原因ですが、コイツがつくったのではなかろうか?と疑っています。
容疑者は、職業:会社犬 住所:東京都 ライチ(3) 
最近は寒いのか、ゆとり度がアップしているのか、お布団に潜り込んでお休みするライチ。しかも、寝ている私の腕と体の間に割り込んできて、強制腕枕を堪能する始末。無意識ながらお犬様に気を遣い、腕を自由に動かすことができず、結果として身体が固まったままオハヨーとなるのはニンゲンです;。これまでにも、腕が動かせないことで悪夢をみたり、体の疲れを感じる・・・などということが、幾度もありました。

原因(のひとつ)はコイツだ!と決めつけたとしても、誰も私のことを責めることはできないでしょう。特に責められないとは思いますが。

この「ゆとり世代の愛玩犬」の自我強すぎ。もっとびしっとさせないと・・・と、首をまわしながらしみじみと考える日曜日の朝。

2014-02-15

基礎体温を測ってバイオリズムを把握する


毎朝、基礎体温を測っています。

そういうと、いま流行の「妊活」っぽさを感じますが、そこは全く関係ない。単に「自らを知る」という求道者のきもちで、基礎体温の計測を行っています。

基本は活動前の起床直後に、専用の基礎体温計で、舌下で測るというのが正しい計測方法だといいます。基礎体温つけましょう!では、基礎体温表の付け方 6つの基本でルールを設定しています。
  1. 婦人用の体温計で測る毎日の基礎体温の変動はわずか。普通の体温計では測れないので、婦人体温計を用意して 計測しましょう。 
  2. 枕元に置き、舌下に入れて計測枕元など、手の届く所に婦人体温計を置いておき、朝、目が覚めたときに、すぐに舌下に入れて測ります
  3. 起床時間は一定でなくてOK!起床時間は毎日同じ時刻でなくても大丈夫。毎朝、目が覚めたときの習慣にしましょう
  4. トイレに行く前に計測する体を動かすと体温は上昇してしまうので、トイレなどに行く前に、寝たままの状態で測ります
  5. 測り忘れは空欄にうっかり測り忘れてしまった日は、体温記入欄は空白にしておき、計測は翌日から再開!
  6. 生理時の経血量、体の好・不調も記録出血量や、心身の変化も記録しましょう。“ゆっくり”ペースで過ごすといい日…など、1カ月の自分なりの過ごし方が見えてきます

振り返ってみると、毎日測ってはいますが、計測時間はバラバラだし、体調の変化を記録していない(もちろん、Twitterなどに記録があるから、それでもいいのかもしれないけど)。それでも、「基礎体温を測る目的は、1カ月のリズムを把握すること」にあると考えると、これで十分じゃね?という勝手解釈。

ベッドサイドに体温計とスマートフォンを置いてあるので、起きたらすぐに測って記録、測って記録を続けています。iPeriodというアプリを使っていますが、まあ正直、記録できれば何をつかっても良いと思います。


iPeriod

基礎体温を計測しはじめたきっかけは、1ヶ月を楽しく楽チンに過ごしたいから。生理を境にした気持ちと身体の変化がドラマチック/ドラスティックで、月の半分をウツウツと過ごすことも多い。そのウツウツとかドロドロとした「わたし」って何よ!?いつからダメな子に変身するのさ?など、そういったことをしっかり把握して心の準備をしておきたいからと考えたからです。

毎日測るというと、ものすごく面倒くさいカンジがしますが、これ実はものすごく楽しい作業なのです。最大のおもしろポイントは、健康な状態であれば教科書どおりのグラフが得られること。普段の生活で、「私って●●さんと似ているな」と思うことがあっても、それが客観的データをもとに判断するのではなく、きわめて主観的なデータに基づき「そう考える」ことがほとんどです。一方で、基礎体温の計測からは、(計測時間や計測環境が一定であるとすれば、かなり信頼性の高い)データで表現された「自分」と、いわゆる教科書などに載っている「健康な女性(たぶん日本人だろう)」とを比較することができます。まず、ココ。なんか実験っぽくて面白いです。


基礎体温ってどんなもの?

さらには、「自分」が健康であれば、「健康な女性」データが描くグラフとほぼ同じ形になるのとの差はほとんどないということがわかり、「ああ私って、生物」と感動できます。少しヘンかもしれませんが、ここ数ヶ月は起きたらすぐに体温を測ってデータを確認し、「私、いきもの」感を満喫しています。なんか満足。この満足って、どこから、何からくるんだろう・・・?

本当に、教科書のようなグラフの形になりますよ。

  • 人間が一定時間安静を保った後に、安息の状態で測った体温を「基礎体温」といいます。
  • 女性の基礎体温はホルモンの働きにより、生理日、排卵日を境に高温期と低温期の2相性のグラフを描くのです。
  • 排卵のある女性の基礎体温は、一般的に、基準体温を境にして、生理が始まった日から排卵日までは低温期が続き、排卵日を境に体温は0.3℃~0.5℃上昇し高温期となります。
  • そして約2週間後に再び体温は低下して生理になるのです。
  • 規則正しく排卵のある女性の基礎体温には一定のリズムがあります。

1ヶ月以上、計測して、「おお!私、生物!!」と感動したら、以下のポイントをチェックしてみましょう。
1、低温期と高温期が分かれているか

2、高温期が10日以上あるか

3、高温期と低温期の体温の差が0.3℃以上あるか

4、高温期が安定していて、体温が前日より0.3℃よりも下がった日はないか

5、低温期から高温期になるまでの日数が3日以内か

 体温の変化が見られない月が数ヶ月間続いたり、不調を感じたりしたときには、必ず婦人科を受診しましょう。「3カ月分の基礎体温表があると、診断の参考になります」 
データをそろえて確認し、1-5にあてはまる「健康女性」だったとしても、このデータを使ってできることはいろいろあります。次回はそのあたりのお話をしたいと思います。


2014-02-14

犬は案外、きれい好き〜ライチくんのおトイレ事情


我が家の愛犬ライチくん。

基本は、家の中を自由に動き回れる状態です。そしておトイレも行きたいときにいく環境。夜のおやすみタイムであってもこの状態はかわらずに、いつでもおトイレにも行ける状態(つまりはお部屋での放し飼い状態)になっています。

わりとよく出来たイヌで、トイレはきっちり決めてくることが多いのですが、「おやすみタイムのおトイレ」となるとちょっと話が違ってきます。結構、失敗します。トイレシートからはずしてしまうことも少なくはありません。

それはなぜか。

育犬に従事する私の観察によれば、彼の失敗の主な原因は以下の2つ↓です。
1.きれい好きだから、よごれたシートは使いたくない。
2.若干、便秘ぎみ。

犬を飼い始めるまでは知りませんでしたが、犬は結構、きれい好きのようです。
犬には、自分が生活するスペースを大事にする習性があります。食べる、寝る、遊ぶと、勝手気ままに暮らしているようにも見えますが、その性質はあらゆる仕草に見られます。例えば、トイレでおしっこをした後、2回目に同じ場所におしっこをするのを嫌がって違う場所にしてみたり、寝るときには、人間が布団をかぶるようにちゃんと掛け布団をかけて寝たりします。(3-4 ハウスは清潔に
イヌの気持ちがよーくわかる本-遊び好きで甘えん坊な犬の「ひみつ」を図解する 森浩治(著)、佐藤真弓(著)
ライチも、汚れたトイレシートの上では、決して用を足すことはありません。さらに、寝起きのおしっこは量が多い。これでシート1枚が消費されます。

さらに、若干便秘ぎみ(?)なのか、少々、ウンチが硬い。うさぎのウンチのように小さくて硬いソレを複数個か排出します。加えて簡単には出ないようで、ワンコのウンチポーズ(これ↓)を取りながらも前進するので、結果としてバラマキ状態に。ここで大体2枚消費。

Your Pet's Elimination Habits: What's Normal and What's Not?

悪気はない。ないのだが、朝起きるとショッキングな光景が広がっていることも少なくはなく、大変悩みました。別に悪いことをしているわけではないので怒るわけにはいかないし、現行犯逮捕ができないので指導もできません。とはいえ、朝の光景を前にショックを受けている飼い主の様子がいたたまれないらしく、よくわからないけれどもションボリしてしまう愛犬ライチ・・・。

なんとかしなければ!

そこで考えついたのが、何のことはない、シートをたくさん敷き詰めること。トイレの場所に変わりはないけれど、夜になるとトイレが大きくなるという仕組みです。

間違を少なくするような仕組みをつくり、犬を怒る回数を減らそうという教育方針の我が家。シートが1枚であれば失敗ですが、5枚も敷き詰めてあれば失敗のしようもなく、怒られることもないという、まさにWin-winの戦略です。

すばらしい!わたし偉い飼い主!

とはいえ、いまだに興奮するとトイレを失敗してしまうこともあるライチくん。もう少し落ち着いて100発100中で成功!となるまで精進を続けてほしい。いや、一緒にがんばろうね♡

ライチのお仕事

2014-02-13

IKEA 折り畳み式水切りラック

最近、購入したもので「いや〜、これ、最高っす!」と叫ぶことができるものといえば、IKEAの折り畳み式水切りラックです。これ↓ね。
いろいろ買ったのでよく覚えていないなかったのですが、ネット情報によると、IKEA店舗で購入すると699円らしいです。とにかく、そのくらいのお値段。


実際の、我が家での利用風景はこんなかんじ↑。

あんまり期待せずに購入したのですが、サイズがぴったりで、感動しました。縦幅があっていれば、緑部分は切り離すことができそうなので、サイズ調整は可能だと思われます(参考:全長48cm、展開時横幅24cmだって)。丸めてしまうこともできますし、食洗機使用のご家庭にもぴったり♡。我が家は、ヒト食洗機ですけど。


洗った食器、もちろん置けます。
洗ったお野菜とかも置けます。

そのほかに、こんなもの↓を置いている方も・・・。
くじらアンテナ 
で、おとといの夜アタシの大事なキッチンにまたまた珍客がやってきた 
なるほど。
まないたを置いてお魚をさばく、とかも可能。

お魚さばけない私ですが、狭いキッチンを広く使うことができるグッズはないす♡
最近買ったもののなかでは、最高です。








2014-02-12

漢方で肩こり解消?!〜漢方専門医へ行く

ここ2-3年、私の肩に居座っていた肩こりが、いなくなっている・・・?!

何をやっても解消されなかった「ピリピリとした痛み」「ちくちくとした不快感」を、ほとんど感じることが・・・ない?!

それは、漢方の助けを借りたからではないかと思います。

1月から煎じて飲む漢方を処方していただいて飲んでいますが、そのころから肩の不快感を感じることが少なくなりました。「そのころから」というのは具体的には、飲んでから2-3日とか、そういうレベルで効果を感じたように記憶しています。

ちなみに、私が漢方専門医を訪ねたきっかけは、胃の不快感(むかむか、シクシクするかんじ)があったから。この「胃の不快感」とも長い付き合いがあったので、もうあきらめて(?)体質改善に取り組もうと思い立ったちました。「そうだ!前々から興味があった漢方でも飲み始めてみよう!」というカンジです。

とても都合の良いことに、家の近所に漢方専門医の診療所を発見!さっそくテクテクと足を運び、処方していただきました。

処方された生薬は全部で15種類前後。面白いのでいろいろ調べてみたら、多くは「体を温める」「血の巡りをよくする」効果が期待できるもので、それらが体に合ったのかもしれません。胃の不快感にはオサラバできました(飲み過ぎの翌日は除く)。驚いたことには、肩のピリピリも改善しているような気もしてきます。「あああ!もう!肩ピリピリするう!つらいつらいつらいよう!」ということはなくなりました。

はっきりと「なくなりました」と言えるかどうかはわかりませんが、過去2-3週間を振り返ってみると、それほどにひどい症状を感じたことはありません!と、きっぱり言える。
これ、すごくね?

そういう訳で、毎日せっせと、生薬を煎じる私。漢方独特のにおいや、後片付けをするといった面倒くささにも、すっかり慣れて参りました。強烈な不味さには、まだちょっと慣れてはいませんが。

ご参考
・All About 漢方医・漢方薬局
日本東洋医学会HP

Pages - Menu